1. HOME
  2. ブログ
  3. META TOOLスタッフが、人工知能を使った30秒で読めるニュースを定期的に更新しています。
  4. ついに宇宙最大のダイアモンドでできている星が発見される?!

ついに宇宙最大のダイアモンドでできている星が発見される?!

サザンクイーンズランド大学のアレクサンダー・ヴェナー氏らの研究チームは、地球から約104光年の距離にある白色矮星「HD 190412 C」で結晶化が始まっている証拠を観測しました。白色矮星の結晶化が直接の観測結果から確かめられたのは今回が初めてです。
イメージ図
以下、解説&詳細

白色矮星全体が冷え切るには1000兆年もかかると言われていますので現在の宇宙に存在する白色矮星は全体がダイヤモンドのように結晶化しているわけではない。
私たちの宇宙はその0.001%程度の時間しか経過していないため、全体が結晶化してダイヤモンドになった白色矮星は、まだ私たちの宇宙には存在しない。
しかし、現在の宇宙にも冷却が始まる初期段階の白色矮星は存在するため、一部で結晶化が始まっていてもおかしくない。
研究チームは、HD 190412 Cとその周りにある天体の関係性から証拠を発見。
HD 190412 Cは四重連星HD 190412星系を構成する天体の1つであり、残りの3つは全て恒星。
恒星と白色矮星にはそれぞれ独立した年齢の算出方法があり、またいくつかの手法によって年齢差を絞り込むことができる。
白色矮星の年齢は表面温度をもとに、つまり 冷め具合” をもとに推定することができるという。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事